こんにちは!株式会社B-and-Aです。
最近、気温が高くカラッとした天気に暑さを感じています、、、
広島、大阪、名古屋では、早くも30度を超える気温だそうで、この暑さはしばらく続くとのこと😳こまめな水分補給をして、女性の方は特に日焼け止めを忘れずに!!!
さて、この気温の暑さに負けない男
株式会社B-and-Aの代表取締役社長でありB-and-Aのマーケター 新居総一郎(にい そういちろう)。
今日はこの方が、気温に負けないぐらいあることを語ってくれます。
ぜひ最後まで読んでくださいね!!
ではいきましょう。

みなさんこんにちは。新居総一郎です。
突然ですが、みなさんは生活をしている中で「ポチる」経験をしたことはありませんか? Amazonや楽天を開き、見ていると突然欲しかった商品が目の前に、、、さっきまでは気にもならなかったのに、気づけばカートに、、という風に経験をした方は少なくないと思います。
では、なぜそのような「ポチる」という現象が起こるのでしょうか?実はこの行動には明確なメカニズムが存在します。このメカニズムをB-and-Aのマーケター、私新居が解説いたします!
SNSの普及で変化した「購入」(パルス消費)
まず初めにスマートフォンが普及したことによってモノの購入がどのように変化したのかを紹介します。
みなさんTシャツが欲しい!と思った時、一昔前ならどのような行動をとっていましたか?おそらくまず洋服屋さんに足を運び、好きなTシャツを探し、好きなTシャツをいくつか並べ比較をし、その中で最も欲しい!と思う一着を購入する。こういった流れだったかと思います。

では、スマートフォン・SNSの普及によりこのようになっていませんでしょうか?
まずスマートフォンを見ているとなんだかTシャツが欲しくなり、そこからそのままスマホの中で欲しいTシャツを検索、その後そのTシャツのレビューや紹介動画などをチェックし、買いたい一点のTシャツが決まる。そして欲しいTシャツがおいている場所を検索し、そのお店に来店しTシャツを購入する。というような流れを経験したことはありませんでしょうか?

このようにスマートフォンやSNSの普及によって、お店に行かずとも買いたい商品が決まるというように商品の購入のあり方が大きく変化を遂げました。
来店せずに購入したい!
上記に至るまでの現象、理由は様々存在しますが、
- 人間がスマートフォン上で検索するという行動に慣れた
- どの企業もリアルと同じくらいの情報をweb上に公開している
- SNSが発達し、口コミやレビューの数が無数になった
が代表的な例として挙げられます。
つまり伝えたいことは、情報の宝箱のスマートフォンが手元にあることによって、来店せずとも、買いたい!という気持ちを起こすことが可能になったということです!
確かに、欲しいと思った商品をお店に行かなくても
見れるって便利!
でもなぜすぐ流れのように購入してしまうのでしょう?
僕はB-and-Aのコスパ王、岡田です。
社内の備品などを管理していて、気がつけばいつもAmazonで調べて
ポチり癖がつきつつあるな、、
2人ともいい質問、つぶやきを^^
皆様の中にも、このようなぼやきがあるのではないでしょうか??

「ポチる」理由
さて、本題に戻り、なぜ人は「ポチる」のでしょうか?
それはスマートフォンが普及したことによって購入までの時間が関係します。
一般的に商品が認知されて購入されるまでの流れは
「注目、その商品を知る」
↓
「その商品について興味を持つ」
↓
「その商品がだんだん欲しくなる」
↓
「その商品を忘れられなくなる」
↓
「購入」 と、表されます。
このモデルをAIDMAモデルと言います。
詳しい説明はこちらの記事をご覧ください。
AIDMAモデルって?

つまり、初めましてと商品に出会ってからだんだんとその商品のことが気になり、購入されるということが説明されているのですが、これまでこの気持ちの変化には一定の時間がかかると言われていました。
これがスマートフォンの普及によって情報のキャッチの方法が変化したことによって、時間を要さなくなったと言われております。
その購入モデルを「パルス消費」と言い、2018年位Googleによって提唱されました。

これまでは気持ちを、時間をかけて醸成する必要がありましたが、スマートフォンの普及や購入媒体の変化(ECサイトなど)によって気持ちがパルスのように一気に昇華されるようになり「ポチる」ということが増えたと考えられています。
いかがでしたでしょうか?
膨大な情報量を一記事にまとめたので、少し無理があったかもしれません😅
ここでは終わらず、これからもマーケティングについて更新してまいりますので
次回の記事もお楽しみに♩
弊社の公式ホームページも、更新されているのでぜひ覗いてみてください^^
B-and-Aのお仕事
社長のインスタグラム
B-and-Aのインスタグラム
前回記事(わたなべひなた)
どれでも「ポチって」ね!🤭
ここまで見てくれた皆さん!ありがとうございました!
このブログでは、B-and-Aの日常や最新情報、
また、皆様に役立つ情報を日々発信してまいります!
新規投稿のお知らせは、こちらのインスタグラムをフォローしてくれるとすぐにわかるよ♩
ではまた次回の記事でお会いしましょうまたね!!👋